曖昧な写真撮影料金の判断材料として
カメラやレンズ、照明等はあくまで道具、より良い物を使う事でお客様にご迷惑をかけるシーンは限りなく少ないと思います。
付き合いが長い、または有名で実績があるカメラマンであれば、
撮影の依頼や対価で迷うことは少ないかと思われます。
しかし、そんなカメラマンとの付き合いや、紹介を受ける人がいなかった場合、
次項にあります、弊社からの比較ポイントが少しでもお役に立てれば幸いです。
ゼロからカメラマンを探す時の比較ポイント
先ず問い合わせ段階でわかるのは?!
・撮影事例から、自分の好みや目的にあっているか?
・電話や文章で依頼先の態度から人間性や会社の雰囲気を推測
・撮影で使用するカメラやレンズ、照明を聞いてネット検索で比較検討、フラグシップモデル又は準ずるカメラでなければ候補から外す!
・撮影する時点でRAW撮影をしているか?していない場合は即、候補から外す!
・RAW撮影データをレタッチ作業まで、料金に含まれているか要チェック
最低でも上記をクリアしているのを確認されたのち、
はじめて撮影への対価、すなわち撮影料金の検討をされては如何でしょうか。
同じくらいの撮影料金と技術なのに、
入門機に近いカメラやレンズ、簡単なライティング、レタッチ作業を含まない(Jpeg撮って出し)カメラマンに自社の大事な商材を託すような取引は、意外と自然に、普通に行われているようです。
Raw撮影もJpeg撮って出しも撮影時間は同じ、納品までにかかる工数は全く別物です。
比較検討のポイントとして意外と見逃してしまいがち、
同じくらいの撮影料金と技術、最終的に決定権のあるあなたにとって有益なカメラマンはどちらでしょうか?!
どうか、前向きで誠実なカメラマンさんに出会えますよう、少しでも参考になれば幸いです。
※Jpeg撮って出しを否定ではなく、あくまで比較検討のポイントとして。
ジャンルは問わず、ご縁を大事にした素材写真の撮影
ホームページの素材として使用する写真も、カメラマンの自己満足は二の次、
カメラマンの差を簡単に言葉で表すなら、弊社の場合「感性」と言えます。
何を目的としているのか?!
そこから色々な発想が生まれ、どのような写真を納品すべきか、
はたして、その写真に変更した事で売上は向上するのか?!
簡単ではない分、撮影よりもご依頼主との話し合いや、写真のレタッチ作業に時間がかかる事も多々あります。
料金設定について
どうにか売上を向上させたい、今より良くしたい、でも予算が少ない・・・・・
そんな時は弊社にご相談ください、一緒に考え行動に移しましょう!
参考価格:35,000円/1H(税込)・・・ライティングやご依頼回数により変動致します。
参考価格は撮影料金だけでなく、現像・レタッチ作業も含まれており、
1時間の撮影時間とは別に、納品まで3時間以上のPC作業を行っています。
1時間の撮影時間でも、現場へ移動から準備、撮影、片付け、帰社、編集と、
納品までに8時間前後かかるものなのです!
チームで取組む「一緒に販売促進」 では更に、